日刊建設新聞社 CO−PRESS.COM |
樋口金物(株) 金本善成専務 【平成30年05月31日掲載】 |
「地域に溶け込む」 事業承継M&A、本格始動から1年 |
社長命令「すべての祭り、会合に参加せよ」 大阪から若手駆り出す 地元同士、ウィンウィンでの成長めざす |
(前回のつづき) |
■鉄鋼二次製品の拡販は新生樋口金物として最初のチャレンジ。金物資材の現場密着型営業で培ってきた経験と知見を、今後は鉄鋼製品販売にも活かしていく。 |
「そして次の段階では、親会社の主力商品である異形棒鋼を売っていかないといけません。M&Aによるシナジー効果を最大限に発揮するためです。しかし、異形棒鋼は数百トン、数千トンという規模の商売です。金物資材と比べ、数量も金額もはるかに大きくなります。それでも樋口から買ってくれるのか。そこが課題です。実際、異形棒鋼の場合、殆どのゼネコンでは本社の購買部や資材部が発注権限を持ち、主に鉄鋼商社を窓口に調達しています。地域の建材店という立場では土俵に立つことさえ難しいと思います。 |
■一方、異形棒鋼のような汎用品は大手商社との価格競争も厳しい。滋賀県の市場の現状は。 |
「滋賀県には優良な地元ゼネコンが多く、近畿の他県と比べ、それなりに仕事量もあります。人口推移をみても、市場はまだまだ魅力的だと思います。そのため、既に東京や大阪、九州の大手鋼材流通業者が滋賀県に進出、営業拠点や物流倉庫を展開し始めています。競争環境はますます激しくなっていくでしょう。 |
■ところで、営業の仕事で多忙の中、地域活動にも注力されている。 |
「地域の地場産業の継続とさらなる発展に大阪の企業が貢献する―。これがМ&Aで樋口金物を引き継いだわれわれの重要な使命、責任でもあります。当然ながら、大阪資本の会社になったからといって地域社会との関わり方は一切変えない。むしろ強化します。例えば、県の無形民俗文化財に指定されている『水口曳山まつり』。毎年4月に開かれるこの祭りには私はもちろん参加しますが、大阪鐵材の若手社員も駆り出します。彼らと一緒に樋口が属する旧河内町の法被を着て、地域の企業として何日も前から祭りの準備を手伝い、曳山もひきます。今年は隣町の旧天王町が幹事でしたが、当社に『若い人を出してほしい』と声がかかり、喜んで応じました。 |
■最後に、樋口のメインバンクの滋賀銀行が仲介する本格的なM&Aというのは全国的にも初めてということですが、勝算はありますか。 |
「幸い、今回のM&Aの影の立役者である滋賀銀行は京滋エリアでのステータスが高く、営業面や資金面で全面的にサポートしてくれています。さらに滋賀県域における中小企業の事業承継のモデルケースとして全店会議など様々な場面で紹介してくれていると、水口支店の田中支店長から伺っています。同行がまとめ上げたM&Aとしては、当社が最も相乗効果を追求できる可能性を秘めていると自負しています。それだけに期待の大きさを感じます。また、樋口会長も古くから取引のあるオーナー系企業の方々から『事業が継続できて良かったですね』と声をかけられるそうです。 |
Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。