日刊建設新聞社 CO−PRESS.COM |
大阪市都市計画局 高橋徹局長 【平成30年05月28日掲載】 |
大阪のまちづくり 都心・臨海に描く大きな計画 うめきた2期先頭に市街地更新 夢洲 万博・IR―思い切った未来社会をデザイン |
大阪市では現在、都心部と臨海部を二眼レフとし、それぞれにおいて新たなまちづくりに向けて施策を進めている。都心部では、うめきた2期区域の開発と市内各エリアの活性化を目指し、臨海部では、夢洲を中心に万博誘致やIRの立地を描いている。それら計画の推進役となるのが大阪市都市計画局で、高橋徹局長は、「まちづくりの主役は民間事業者であり、我々はそれらを誘導し、支援するのが役割」と話す。その高橋局長に、うめきた2期区域や臨海部での取組みについて聞いた。 |
|
■まずは、大阪のまちづくりにおける都市計画局の役割から。 |
|
基本的なスタンスとしては、大阪、関西の成長を支える拠点やインフラの整備とともに、地域の魅力を高めるという、この2つを両輪としてバランスを取りながら施策を進めています。この中で、成長を支える拠点整備では、都心部と臨海部を意識しながら取り組んでいます。都心部ではうめきた2期、臨海部は夢洲を象徴的なプレジェクトとして、二眼レフとして位置付けて、それぞれ計画を進めていきます。 |
|
■そのうめきたでは、5年前に1期事業がグランフロント大阪として賑わっています。 |
|
1期事業では、中枢拠点として建物を中心とした開発が行われました。大阪の床需要が横ばいとなっている中で、新たな起業を興していくために「ナレッジキャピタル」の概念を打ち出して、事業コンペを実施し、これが成功したと認識しています。これは、ハコモノと中身、機能をセットにした考えで、2期においても空間づくりと中身、機能をどうするかを考えています。既に開発事業者の募集は始まっていますが、募集にあたっては、「緑とイノベーションの融合」を基本テーマとしています。 |
|
■なるほど。 |
|
うめきた2期では、区域の中心部約4.5ヘクタールに公園をつくり、機能的には関西の成長を支えるイノベーションを興すような仕組みを構築することとしています。1期では、川下においてマッチングを中心にした起業家を支援する仕組みづくりを行いましたが、2期では公園というフィールドがあることから、それを含めた基礎的なものを含めて、川上から川下も含めたイノベーションを興す仕組みを考えており、他のまちづくりのモデルともなるような先導的なまちづくりにしたいと思っています。 |
|
中之島、御堂筋、難波変身 | |
■今後の取組みについては。 |
|
うめきた2期のまちづくりでは、コンセプトに何を期待しているのかをコンペの中で示し、具体化にあたってはそれを都市計画の中に落とし込んでその仕組みを担保することが我々の役割であると思っています。ただ、まちづくりは、まちをつくった時点より熟成していくことが重要であると思っており、このため1期でも取り入れたエリアマネジメントにより、ビル所有者や地権者自らが街をコーディネートして、街をつくっていきたい、また、絶えず人が訪れるようにプロモーションやいろんなイベントにより賑わいを演出するなどの取組みも支援していきたい。こうした旗振り役も我々の役割だと思っています。 |
|
■臨海部での取組みは。 |
|
夢洲において万博やIRの誘致に向けた取組みが進められております。IRについては、その弊害を指摘する向きもありますが、きっちりと対策を講じ、大阪府市IR推進局が担当していますが、IRの立地が進めばと考えております。現在、夢洲は更地の状態で、既成市街地と違い一からまちづくりを行えるため、思い切った未来社会のデザインが描けるのかなと思います。 |
|
■まちづくりの担い手である建設業界に対して期待することがありましたら。 |
|
現在、人手不足が課題となっている中で、都心部での事業が動き出し、これに臨海部が動き出すと工事を担う建設業界の方々には多大な苦労をおかけすることになるとは思います。また、働き方改革への取組みと相まって厳しい環境にあるとは思いますが、支援と協力をお願いしたい。さらに、まちづくりの主役は民間であり、その民間のノウハウや知恵が発揮できるように、周辺環境整備や規制緩和、必要なインフラを整備することが我々の仕事であり、調整役、旗振り役となるが我々の役割です。 |
|
■今後も大阪のまちづくりにご尽力下さい。 |
|
|
|
Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。