日刊建設新聞社 CO−PRESS.COM |
近畿地方整備局 杉中洋一港湾空港部長 【平成30年03月26日掲載】 |
新たな港湾機能の創造に向けて 阪神港 さらなる国際競争力の充実と強化 世界最高水準の生産性有する「AIターミナル」実現へ |
国際インフラである港湾は、経済活動や物流拠点として不可欠なものであり、また、近年では大型クルーズ船の受入れなど、その整備にあたっては、従来の機能拡充に加え、新たな取組みが求められている。近畿における港湾整備をリードする近畿地方整備局港湾空港部では、国際戦略港湾の阪神港を中心に、国際競争力の強化をはじめ、防災・減災対策等の様々な施策を展開している。それら施策を統括する杉中洋一部長に、港湾における生産性向上の取組みや今後の事業展開について聞いた。 |
|
■初めに阪神港での取組みについて。 |
|
国際コンテナ戦略港湾である阪神港では競争力の充実と強化を目指します。2010年に国際コンテナ戦略港湾に選定され、その後、大阪・神戸両港の埠頭株式会社が経営統合して、阪神国際港湾会社を設立し、その後国も出資を行うことで、国と港湾管理者、民間のオールジャパンで運営する体制を構築しました。現在では「集貨」「創貨」「競争力強化」による国際コンテナ戦略港湾の深化・加速に努めています。 |
|
■ターミナルに関しては、「AIターミナル」構想が打ち出されております。 |
|
AIターミナルについては、港湾局で検討されており、将来的には阪神港へも導入されていくものと考えています。神戸港PC―18においては平成28年度から3年計画で荷役機械の遠隔操作化に関する実証実験を行っています。既に世界の主要港ではコンテナターミナルの自動化が進んでいます。日本でも将来の労働力不足が懸念されている中で,安全で快適な労働環境を確保しつつ、世界最高水準の生産性を有する「AIターミナル」の実現を目指していきます。 |
|
大規模災害に備え | |
■防災・減災対策では。 |
|
地震津波対策としては、連携がキーワードになることから、堺泉北港堺2区の基幹的広域防災拠点で、毎年、関係者とテーマを設定しながら合同防災訓練を実施して非常時に備えています。ただ、地震発生後は救援物資が船で運ばれて来ますが、現在供用中の岸壁において、大型の救援物貨物輸送船への対応を検討する必要があります。また、施設の機能拡充や拡張の計画もあることから、それらを防災拠点にどう組み入れていくかが課題になっています。 |
|
クルーズ船に対応 | |
■来年度事業に関しては。 |
|
港湾局としては、主要施策のひとつである「生産性向上と需要の創出による成長力の強化」の中で、観光立国実現に向けクルーズ船の受入環境の整備を推進しています。近畿管内においても新たな大型クルーズ船受入れに対応するため、ハード整備として防舷材の設置など施設整備を、既存ストックを活用しているほか、神戸港では、ターミナルへのエレベーターやエスカレーターの設置、大阪港では天保山ターミナルビル建て替えの検討を進めています。また、海外から多数の観光客が見込まれることから、サイン等の多言語化やトイレ、Wi-Fi等の環境整備を、各港湾管理者とともに来年度から推進していきます。 |
|
■地域振興では。 |
|
「みなとオアシス」の登録を進めています。情報センターや海鮮市場を含むにぎわい施設など、さまざまなパターンがあります。最近ではクルーズ船の寄港とセットで地域活性化も考えています。外国人観光客が地域の特産品を購入して気に入ってもらえれば、帰国後、日本からの食品輸出につながる可能性があります。こうした好ましいプロセスを港からつくりたいと思います。 |
|
■船舶用燃料として使用が始まっているLNG(液化天然ガス)のバンカリング拠点整備について。 |
|
平成32年1月からマルポール条約に基づく燃料油中の硫黄分濃度の規制強化が日本を含む一般海域に適用されることで、将来的にLNG燃料の一般化が予想されます。現在、整備局では関係者とで検討会を開き、阪神港におけるLNGバンカリング環境形成に向けたロードマップを作成中です。早急には進まない課題でもあり、当面は重油燃料の転換で補っていくことになりそうです。日本に限らず、国際的な課題でもあり、国土交通省で対策を進めているところです。 |
|
■ありがとうございました。 |
|
|
|
Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。