日刊建設新聞社   CO−PRESS.COM
都市再生機構西日本 中田誠副支社長  【平成27年06月22日掲載】

ストック改修でチャレンジ

新規地区発掘や地方都市支援


 独立行政法人都市機構西日本支社の前川欣幸副支社長、中田誠副支社長はこのほど、副支社長就任にあたっての会見を行った。会見で両副支社長は、経験を活かした今後の事業展開や抱負などを語った。

■就任の抱負をお聞かせ下さい。

 西日本支社は総合支社ということもあり、賃貸住宅や都市再生、まちづくりと、それぞれの技術分野がコンパクトに集まっていて、総合的な組織としての総合力が発揮できる所だと思いますし、個人の能力としても相互の分野を風通しよく知りうるというような支社になっていると思いますので、組織の総合力、また、個人の総合性をより伸ばすような仕事をしてきたいと思います。

■担当が団地再生及び都市再生ということですが今後の展望などがあれば。

 団地再生については、賃貸住宅において、新築中心の時代から、今はストック改修の時代の局面であると認識しています。これまでもルネッサンス計画を皮切りにいろんなチャレンジを続けてきました。ここ数年、無印良品をはじめ、京都女子大学とのコラボなど、さまざまなチャレンジを続けてきました。更にチャレンジを続け、これまでの経験の蓄積を持って、その蓄積をより展開していくというステージに入ったのではないかと思います。
 ストック改修の時代というのは、誰もが経験していない全てがチャレンジですから、ある意味幅広く進めていけるのではないでしょうか。
 都市再生については、官民連携の必要な場面において、西日本でも、「淀屋橋」のプロジェクトや「日赤病院跡地」の開発など主要なプロジェクトで役目を果たしてこられたのではないかと思います。「うめきた一期」もしかり。経験を活かしながら、社会状況も投資意欲の旺盛な時期に入った今、更に期待に応えられるよう、新規地区の発掘や地方都市への支援両方を視野に考えていきたい。

■地方都市を含め、都市再生事業に求められることや、それに対する考えは。

 西日本に限らず東京での経験やノウハウなど使えるものを提案しながら、地方都市に合った姿を一緒に考えていければと思います。特に人口減少の時代にその都市の事情だけにはなかなか突破口を見いだせないこともあると思いますし、グローバルな視点を含めて議論していかなければならないと思います。具体的にいくつかの地方都市で相談を受けるなど、支援できるスキームの説明を行いながら、地方の活性化を下支えして、コーディネートしていくような役割を務めています。手探り状態ですが、いろんな意味でのパートナーシップが組めるのではないでしょうか。

■思い出に残る仕事は。

 西日本支社勤務では、技術監理部長として向ヶ丘で、都市住宅技術研究所時代には、チームリーダーとして東京のひばりヶ丘でルネッサンス計画・実証実験に携り、西と東の両方を担当できたのは貴重な経験だったと思います。また、団地建替事業では、先輩たちの力作団地の建て替えを担当できた事は、大きな経験であり、これからのストック時代に向けて豊かな視点を与えていただけたと思います。

 忙しい中苦しい中でも仕事は明るく進めていきたい。風通しよくいろんな議論が出来る職場づくりができればという。趣味はコーラス。4年前から合唱団に参加。

 中田誠(なかた・まこと)
 昭和57年3月大阪大学大学院(工学研究科建築工学専攻)卒業。同年4月住宅・都市整備公団入社、平成14年6月都市基盤整備公団土地有効利用事業本部業務第四部特定住宅整備課長、同17年7月独立行政法人都市再生機構東京都心支社技術監理部市街地設計チームリーダー、同20年6月都市住宅技術研究所住まい技術研究チームリーダー、同21年6月西日本支社技術監理部長、同23年7月東日本賃貸住宅本部設計部長、同26年4月西日本支社総務部付(鰍tRサポート)、同27年4月西日本支社副支社長。兵庫県出身、58歳。


Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。