日刊建設新聞社 CO−PRESS.COM |
土木学会 加賀山泰一関西支部長 【2023年11月20日掲載】 |
前進また前進 土木の力 防災 ハードにソフト合わせて 技術者に「現場こそ」の魅力伝える |
社会基盤における土木の役割は、道路や橋梁、ダム、港湾など多岐に渡り、また、近年では、防災・減災やインフラ老朽化対策に関してもその役割はますます大きくなっている。これら土木分野において専門的な立場で、様々な視点から技術や調査・研究に努めている土木学会では、過去の教訓から学び、新たな課題に対しても常にチャレンジを続けている。こうした中、土木学会関西支部の支部長を務める加賀山泰一・阪神高速技術且ミ長に、現在の土木を取り巻く状況や支部の活動等について聞いた。 |
■まずは、支部長御自身の土木との関わりから。 |
大学時代は土木について漠然としたイメージしか持っていませんでしたが、当時、本四架橋や青函トンネル等のビッグプロジェクトが動き出しており、それらを見ながらモノづくりへの憧れが生まれました。卒業後、当時の阪神道路公団に入社し、いろんな現場を経験しましたが、一番印象に残っているのは阪神淡路大震災です。 |
■その一方で土木に限らず、発注者、受注者とも担い手不足が課題です。 |
当社も同様ですが、最近の傾向として、志望動機に関西の大動脈である高速道路のメンテナンスを支えたいとする学生も出てきました。ただ、人口減少が進む中では、生産性向上やDXへの取組みは必要です。当社の場合、技術者を必要としない部分ではデジタル化等で省力化に努め、リモート化の進展により遠隔臨場等も可能となりました。これらを上手く使うことで省力化にもつながります。 |
「土木の役割」発信に取り組む |
■土木が果たす役割や重要性があまり知られていない中で、どう発信してくかも課題です。 |
確かに一般の方々には伝えきれていない部分があったことは反省すべき点です。災害の多発やインフラ老朽化が課題になってきたことで、維持管理やメンテナンスが注目されてきたことから、この機会を捉えてそれらの大切さを伝えていきたいと考えています。 |
■なるほど。 |
また今年は、幹事と商議員との合同会議を豊岡で行い、その際、養父市長との懇談を予定しています。これは、インフラメンテナンス国民会議の下に設置されている市区村長会議と土木学会とが今年五月に連携協定を締結し、各支部が市区町村会議各ブロックと話し合いを持つことになり、養父市長が近畿ブロック会の会長であるためです。地方の自治体では発注担当の技術者が少ないと言われています。我々とどういった連携ができるかなどの意見交換をする予定です。 |
まずは万博への協力 |
■今後、2025年に万博、土木学会も2027年には創立100週年を迎えますが、これらに対して支部としての取組みでは。 |
現状では、直接的に何かをするといったことを決める段階ではありませんが、土木の魅力を発信できる一つの機会として、これから議論が必要かなとは思っています。まずは、万博に向けた機運醸成への協力とお手伝いできるところがあればとは思っておりますが、自動運転車やスマートシティなど、様々な取組みが試行されるにあたって、土木として将来、どういった貢献ができるか、インフラ整備等のハード面で我々がやるべきことがあるのではないかと、議論する場を設ける必要があるのではと思っています。 |
■ありがとうございました。 |
Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。