日刊建設新聞社 CO−PRESS.COM |
大阪府危機管理室 小池重一室長 【2021年09月27日掲載】 |
襲いかかる自然災害、対策の根幹はインフラ 最悪事態想定して行動 次期防災情報システムを改修 |
自然災害をはじめ、各種の危機事象に対し、府民を守るため、市町村や防災関係機関と一体となり、府域の総合的な危機管理と防災力の向上に取り組む大阪府危機管理室では現在、小池重一室長の下、健康危機事象の新型コロナウイルス感染症対策として、感染拡大防止と療養施設の確保に努めながら、台風や地震等の大規模災害へ備えた取組みを展開している。「自らの命を守ることが人の命を救うことになる」と呼びかける小池室長に、コロナ対策や自然災害における取組みについて聞いた。 |
コロナとの戦いも |
■危機管理室の役割からお聞かせ下さい。 |
府民の生命や財産等を守るため、大阪府として、自然災害事象や、感染症等に対する健康危機事象、テロ等の国民保護事象等に対し、適時適切に対処しなければなりません。このため、危機管理室の役割は、危機管理監の指揮のもと、本府に関する危機事象に対し、庁内横断的な観点から各部局との総合調整を図るとともに、府内市町村はじめ消防、警察、自衛隊その他の防災関係機関と一体となり、府域全般の総合的な危機管理とその対応力の向上に取り組んでいます。 |
■コロナにおける危機管理室の対応は。 |
コロナ対応は、分数に例えて、分母と分子の関係に分けることができると思います。分母では医療キャパシティを増やす、分子は感染者を増やさないことです。分子の対策として危機管理室では、感染拡大防止対策の徹底を図るため、緊急事態宣言下における府民のみなさんへ不要不急の外出自粛の呼びかけや、飲食店等事業者のみなさんへ営業時間短縮のお願いなど、緊急事態措置の実効性の確保に向けた取組みを行っております。分母の部分では、病床確保は健康医療部が精力的に行っておりますが、療養施設としてのホテルの開設と運営については危機管理室が担っており、9月末までには31施設で8400人分の確保を予定しています。 |
■自然災害への対応では。 |
平成30年7月の西日本豪雨では、200人を超える死者と行方不明者が出たことから、国では中央防災会議の議論を踏まえ、今年5月に災害対策基本法が改正されました。改正のポイントは、一つには、逃げ遅れによる犠牲者ゼロを目指し、避難勧告と避難指示が避難指示に一本化されたことです。避難指示で必ず避難、ということを意識し、府民の皆さんには行動に移していただきたい、と思います。 |
改正された災害対策基本法 犠牲者ゼロを目指して 安全安心確保建設業に期待 |
■災害発生時の対応について。 |
全庁的には、大阪府地域防災計画に基づき、災害予防から発災後の災害応急と復旧、復興と各段階における部局毎の取組みとともに、災害発生時は知事をトップとする災害対策本部の立ち上げまでの5段階体制を構築しています。 |
■他機関との連携は。 |
国との連携ですが、平成30年6月の大阪府北部地震では、近畿地方整備局のTEC―FORCEの方々に助けていただきました。府内の土砂災害発生カ所の災害判定にあたり、当時、私も河川環境課長として同行しましたが、いろいろな技術的な助言をいただきました。また、府内の土砂災害警戒区域の状況を把握するため、近畿地整の防災ヘリを飛ばしてもらい、情報提供も受けることができました。 |
■最後に建設業に対するご意見や要望等がありましたら。 |
私自身は、災害対策の根幹はインフラだと思っていますが、そのインフラを整備し、維持管理するのは建設業であり、府民の安全安心を確保する役割を担っていただいていると思っています。そのためにも建設業の持続した発展が必要で、現在は担い手確保が課題となっていますが、ICT等を活用しながら、その使命を持続的に担っていただきたいと思っています。 |
■ありがとうございました。 |
Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。