日刊建設新聞社 CO−PRESS.COM |
(株)藤井組 森 致光社長 【2019年10月21日掲載】 |
働き方改革を先取り・実現 12年前から全技能士を社員化 時短奨励、ほぼ100%の定着率 地域貢献で企業ブランド構築へ |
建設業における働き方改革への取組みには、様々な課題が横たわっているが、基礎杭の専門工事業者である藤井組(本社・大阪市大正区、森致光(よしみつ)社長)では、技能工を含め従業員は全て正社員とし、社会保険加入はもとより、週休2日や残業時間規制、さらに福利厚生の充実に努めている。また、地域企業として各種の社会貢献活動にも携わっている。これら取組みをトップダウンで推進してきた森社長は、今後、「企業ブランドの構築と社員の満足度向上」へ意欲を見せる。その森社長に、取組みの経緯やこれまでの成果を聞いてみた。 |
■初めに勤務体系についてお聞かせ下さい。 |
「社員数は役員を含めて68人、このうち現場担当は技術者と技能者を合わせて45人ですが、技能者も全て社員として雇用しています。勤務時間は、1時間の休憩時間を挟み、午前8時から午後5時までで、現場担当者も、現場に入らない時は社内で勤務しています」。休日は、現場担当者は現場に合わせているが、社内的には土曜日と日曜・祝日で、有給休暇は社員が随時に取得している。 |
■技能者の社員雇用はいつ頃から。 |
「かつては一人親方もおりましたが、12年前に全て社員としました。技能者が多いと直用から下請になるケースが多いですが、逆に取り込んでいきました」。社会保険未加入など、技能労働者の処遇が課題となる中でのいち早い取組みは注目に値し、それは社員の定着率にも跳ね返る。「当社の定年は満65歳で、再雇用もあり、定着率は100%に近い」と森社長。今年で創立57年を迎えるが、社員の中には親子二代の勤続者もいる。 |
■完全雇用とした場合、仕事が途切れた時の不安は。 |
「当然、不安はあります。社長就任後、苦しい時期もありました。しかしそういったリスクは本来、会社が負うべきであり、社員や一個人に負わすことは企業としていかがなものかと思っています。『10日しか仕事なかったから10日分だけ支払います』では社員は生活できません。仕事が獲れなかったのは会社の責任であり、必ず仕事は取ってきます。幸い、当社は基礎工事でも特殊工事のため、今までは途切れることなく仕事が続いています。勿論、そのための努力や取組みは行っております」。 |
■これらの取組みを実施した動機は。 |
「私個人の考えですが、元請が、我々専門工事業者に何を求めているかを考えた時に、やはり施工能力だろうと。最後に残るのはきっちりとした仕事のできる業者であり、そのためには専門分野での深い知識と技術力を有することが求められています」と強調。 |
■現在、建設業における働き方改革への取組みが行われていますが、これについてはどのように感じておりますか。 |
「目標とする数字が先行し、そのための方策や手段等の具体策が示されていないように思っています。ただ、関連する法律も施行されており、個人的には良いきっかけになるのでは考えています。集中して仕事をすることで、生産性を落とさずに就業時間を短縮することは可能だと思いますが、ただ、それには覚悟を持ってやる必要がいります」。 |
○ |
鞄。井組(本社・大阪市大正区小林東1―2―44)は、1963年(昭和38年)に土木基礎工事会社として設立。鋼製杭や鋼矢板の施工とそれらに付帯する土留工や桟橋工のほか、鉄道関係、各種水道工事、土木一式を手掛ける。名古屋にも支店を置き、機材センター、事業所も設置している。森社長は5代目で45歳。先代社長で父親の急逝を受け就任、今年で20年目を迎える。 |
Copyright (C) NIKKAN KENSETSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved.
当サイトを利用した結果に関するトラブルなどに関しては、当社としては一切責任をとりかねます。